厄払い
先週のこと、厄払いに行ってきました。
ちょっと、いろいろあったもので、普段厄なんて全く気にしないのに、
厄払い行った方がいいかもと思いたって。

もう厄払いシーズンも過ぎているので、門戸厄神は人も少なく閑散としていました。
それにしても、女性の30代って厄が多すぎます。

その後、岡本にあるRickRackのお店へ。
たまにネットで布やパターンを購入しているお店です。

中では、ワークショップが開催中で、小学生くらいの女の子がお母さんと
シュシュを作っていました。
普段はネットでしか買い物しないので、実物が分からないわけですが、
実店舗では、販売しているパターンで作った服やかばん類が試着できたり、
実物が見れるので、すごく参考になりました。
お店の方も親切で、いろいろと相談に乗っていただけそうです。
ちょっと、いろいろあったもので、普段厄なんて全く気にしないのに、
厄払い行った方がいいかもと思いたって。

もう厄払いシーズンも過ぎているので、門戸厄神は人も少なく閑散としていました。
それにしても、女性の30代って厄が多すぎます。

その後、岡本にあるRickRackのお店へ。
たまにネットで布やパターンを購入しているお店です。

中では、ワークショップが開催中で、小学生くらいの女の子がお母さんと
シュシュを作っていました。
普段はネットでしか買い物しないので、実物が分からないわけですが、
実店舗では、販売しているパターンで作った服やかばん類が試着できたり、
実物が見れるので、すごく参考になりました。
お店の方も親切で、いろいろと相談に乗っていただけそうです。
▲
by mieponuk
| 2010-04-01 12:38
| お出かけ
お伊勢参り
そういえば・・・・
先月末に、日帰りで伊勢神宮へ行ったんでした。
姫路からバスでの日帰り旅行。
最初から、ちょっとハードかなぁとは思っていましたが、
出発する前に、もっと大変なことが起きたんです。
姫路駅前7:20集合、7:30発だったので、
6:30に途中で待ち合わせして、一緒に乗合わしていくことにしてたんですがぁ。
何を思ったか、目覚ましを6時にセットしていて、しかもちょっと寝坊して起きたら
もう、6:15分過ぎてまして。
うちから、待ち合わせ場所まで40分ほどはかかるし、姫路駅までとなると
車を駐車場に停めることも考えると、どう考えても1時間以上はかかるんです。
時計見たとき、血の気が引きました。
でも、人間やればできるんです。諦めなければできるんです。
なんと、姫路駅の出発時間に間に合いました。
高速を、これまで出したことないスピードでぶっ飛ばし、車が壊れるかと思いました。
姫路から伊勢までも、とお~い。
しかも、大渋滞。
伊勢神宮なめてました。
スピリチュアルスポットとかパワースポットが人気だから???
伊勢神宮近くのインターを降りて、表示では2キロって書いてあるのに、
全然動かない。通常、5分で行くそうですが、多分40分かかったんじゃないでしょうか。
その前の週は、50分かかったそう。

なんとか到着しましたが、お参りするところ(名前を失念)も初詣か!
って感じでした。
土日って、いつもこんな感じなんでしょうか。

お腹も空いていたので、そんなに大好物でもない伊勢うどんが
とってもおいしく感じられました。

後半、寒くもなってきたので、赤福でぜんざいをいただいて終了です。
相変わらず、赤福は大人気ですね。
滞在時間が3時間半と言う短時間ではありましたが、結構楽しめました。
これまでに、3回くらい来てますが、こんなに人の多い伊勢神宮は初めてだったので
江戸時代から続くおかげ参りって、健在なんだなぁと思いました。
先月末に、日帰りで伊勢神宮へ行ったんでした。
姫路からバスでの日帰り旅行。
最初から、ちょっとハードかなぁとは思っていましたが、
出発する前に、もっと大変なことが起きたんです。
姫路駅前7:20集合、7:30発だったので、
6:30に途中で待ち合わせして、一緒に乗合わしていくことにしてたんですがぁ。
何を思ったか、目覚ましを6時にセットしていて、しかもちょっと寝坊して起きたら
もう、6:15分過ぎてまして。
うちから、待ち合わせ場所まで40分ほどはかかるし、姫路駅までとなると
車を駐車場に停めることも考えると、どう考えても1時間以上はかかるんです。
時計見たとき、血の気が引きました。
でも、人間やればできるんです。諦めなければできるんです。
なんと、姫路駅の出発時間に間に合いました。
高速を、これまで出したことないスピードでぶっ飛ばし、車が壊れるかと思いました。
姫路から伊勢までも、とお~い。
しかも、大渋滞。
伊勢神宮なめてました。
スピリチュアルスポットとかパワースポットが人気だから???
伊勢神宮近くのインターを降りて、表示では2キロって書いてあるのに、
全然動かない。通常、5分で行くそうですが、多分40分かかったんじゃないでしょうか。
その前の週は、50分かかったそう。

なんとか到着しましたが、お参りするところ(名前を失念)も初詣か!
って感じでした。
土日って、いつもこんな感じなんでしょうか。

お腹も空いていたので、そんなに大好物でもない伊勢うどんが
とってもおいしく感じられました。

後半、寒くもなってきたので、赤福でぜんざいをいただいて終了です。
相変わらず、赤福は大人気ですね。
滞在時間が3時間半と言う短時間ではありましたが、結構楽しめました。
これまでに、3回くらい来てますが、こんなに人の多い伊勢神宮は初めてだったので
江戸時代から続くおかげ参りって、健在なんだなぁと思いました。
▲
by mieponuk
| 2010-03-09 21:46
| お出かけ
のれんのある風景
勝山町は「のれん」も有名なようです。
町並み保存地区を歩いていると、のれんを掛けているお店やお宅が多いことに気づきます。
どうやら、染物をされている方がいらして、そこから町に広がっていったようです。

それぞれデザインが違っていて、素敵なんですよ~
特に、車ののれんなんて秀逸です。
のれんのある風景と言えば、直島に行ったときも、たくさんののれんを見かけました。
その直島も会場になる、「瀬戸内国際芸術祭2010」の開催に併せて、勝山ののれんガイドブックができたようです。
なかなか、素敵なガイドブックです。
途中、「花嫁の来た道」という有料の展示にも入ってみました。
老舗の蔵元「辻本店」の衣装蔵で、代々の花嫁衣裳が展示してあり、
たいそう見事でした。

去年、7代目に嫁いで来られたお嫁さんもいらっしゃったんですが、
この写真のお着物は、5代目の奥さんが着られたものだそうで、
それを去年の披露宴で着られたそうです。
衣装を含め、家や蔵やいろんなものを保存していくのは、
本当に大変なことでしょうね。
町並み保存地区を歩いていると、のれんを掛けているお店やお宅が多いことに気づきます。
どうやら、染物をされている方がいらして、そこから町に広がっていったようです。

それぞれデザインが違っていて、素敵なんですよ~
特に、車ののれんなんて秀逸です。
のれんのある風景と言えば、直島に行ったときも、たくさんののれんを見かけました。
その直島も会場になる、「瀬戸内国際芸術祭2010」の開催に併せて、勝山ののれんガイドブックができたようです。
なかなか、素敵なガイドブックです。
途中、「花嫁の来た道」という有料の展示にも入ってみました。
老舗の蔵元「辻本店」の衣装蔵で、代々の花嫁衣裳が展示してあり、
たいそう見事でした。

去年、7代目に嫁いで来られたお嫁さんもいらっしゃったんですが、
この写真のお着物は、5代目の奥さんが着られたものだそうで、
それを去年の披露宴で着られたそうです。
衣装を含め、家や蔵やいろんなものを保存していくのは、
本当に大変なことでしょうね。
▲
by mieponuk
| 2010-03-07 21:00
| お出かけ
勝山のおひな祭り
岡山県の勝山ひな祭りに出かけてきました。
そうそう、この日は、午前中、サクッと歯を抜いて、午後から車を飛ばして
行って来ました。
午前中、雨が降っていたこともあって、かなり人出は少なかったみたいです。


こちら、パンフレットの表紙を飾ったお雛様です。
町並み保存地区があり、白壁や昔ながらのお屋敷が並んでいます。
商店や個人のお宅で、古くからあるお雛様等を展示してあるんですが、
中には100年以上も前のお雛様も展示してあったり。
結構長い距離ありました。

観光バスも来ていたりして、お雛祭りの期間は、かなりの人が訪れるようです。
そうそう、この日は、午前中、サクッと歯を抜いて、午後から車を飛ばして
行って来ました。
午前中、雨が降っていたこともあって、かなり人出は少なかったみたいです。


こちら、パンフレットの表紙を飾ったお雛様です。
町並み保存地区があり、白壁や昔ながらのお屋敷が並んでいます。
商店や個人のお宅で、古くからあるお雛様等を展示してあるんですが、
中には100年以上も前のお雛様も展示してあったり。
結構長い距離ありました。

観光バスも来ていたりして、お雛祭りの期間は、かなりの人が訪れるようです。
▲
by mieponuk
| 2010-03-06 22:44
| お出かけ
ドイツ・クリスマスマーケット大阪
チャルカさんをあとにして、
新梅田シティのドイツ・クリスマスマーケット大阪2009に行ってきました!
そんなに遅い時間じゃないのに、もう真っ暗。


クリスマスマーケットの真ん中には、大きなクリスマスツリーが

クリスマスグッズやグリューワイン、ドイツのソーセージ等
雰囲気は海外のクリスマスマーケットです。(行ったことないけど・・・)

たくさん写真は撮ったんですが、やっぱり難しい~(>_<)
あと、寒かったです・・・
新梅田シティのドイツ・クリスマスマーケット大阪2009に行ってきました!
そんなに遅い時間じゃないのに、もう真っ暗。


クリスマスマーケットの真ん中には、大きなクリスマスツリーが

クリスマスグッズやグリューワイン、ドイツのソーセージ等
雰囲気は海外のクリスマスマーケットです。(行ったことないけど・・・)

たくさん写真は撮ったんですが、やっぱり難しい~(>_<)
あと、寒かったです・・・
▲
by mieponuk
| 2009-12-08 22:08
| お出かけ
green freakさんの個展へ
いつもブログを拝見しているgreen freakさんの個展に
大阪まで行って来ました。
ちょうどその日は、ワークショップが開かれていて、
みなさん豚革のアコーディオンブックを作られていました。



ステキな写真雑貨がたくさんディスプレイされていて、
ため息がでましたよぉ~
私も、ご一緒したSYMMETROさんも1冊ずつ豆本を購入。
いつか、自分で作ってみたいものです。
個展の開場からもすぐのチャルカさんにも行って来ました。
東欧で買い付けてこられた雑貨がたっくさん!
ここでチェコやスロバキアのケーキ、コラーチをいただきました。

食感が不思議で、あっさりししたケーキでした。
翌日、同僚のスロバキア人に、「コラーチ食べたで~」と自慢しておきました。
大阪まで行って来ました。
ちょうどその日は、ワークショップが開かれていて、
みなさん豚革のアコーディオンブックを作られていました。



ステキな写真雑貨がたくさんディスプレイされていて、
ため息がでましたよぉ~
私も、ご一緒したSYMMETROさんも1冊ずつ豆本を購入。
いつか、自分で作ってみたいものです。
個展の開場からもすぐのチャルカさんにも行って来ました。
東欧で買い付けてこられた雑貨がたっくさん!
ここでチェコやスロバキアのケーキ、コラーチをいただきました。

食感が不思議で、あっさりししたケーキでした。
翌日、同僚のスロバキア人に、「コラーチ食べたで~」と自慢しておきました。
▲
by mieponuk
| 2009-12-06 21:56
| お出かけ
オメデトウ
大学時代の友達の披露宴に、広島まで行ってきました。

本当に幸せそうで、輝いてましたね~☆
おめでとう!
大学時代の友達もたくさん参加していて、
10年ぶりの再会でした。
でも、みんな全然変わってなくって、会えてよかった。
とんぼ返りで、観光はできませんでしたが、
広島焼きだけは食べて、新幹線に飛び乗りました。

連休中でしたが、新幹線は意外に混んでなくてびっくり。
やっぱり、みんな車で出かけてるんでしょうかねぇ。

本当に幸せそうで、輝いてましたね~☆
おめでとう!
大学時代の友達もたくさん参加していて、
10年ぶりの再会でした。
でも、みんな全然変わってなくって、会えてよかった。
とんぼ返りで、観光はできませんでしたが、
広島焼きだけは食べて、新幹線に飛び乗りました。

連休中でしたが、新幹線は意外に混んでなくてびっくり。
やっぱり、みんな車で出かけてるんでしょうかねぇ。
▲
by mieponuk
| 2009-09-21 21:44
| お出かけ
Ken's bar
Ken's bar @淡路島に行ってまいりました。
平井堅サイコー!!
癒されましたよぉ。
夕方からの公演だったのですが、
待ってる頃は暑いくらいだったのに、
6時過ぎにライブが始まって、だんだん暗くなるにつれ
いっきに涼しくなりました。
海が近いので風も強く、風が吹くたびに寒い。
もう8月も終わりですもんね。
今年は本当に夏が感じられない夏でした。
早く涼しくなるのは嬉しいんですが、それはそれで寂しいものがありますね。
ライブは本当に素敵で、まったりしっとり癒されました。
ずっと行きたかったKen's barに行けて幸せです。
そうそう、この日がKen's Barのツアー最終日だったということもあって
最後には花火も上がりましたよ。
友達と「これで花火でも上がったらねぇ~」
なんて話してたりしたので、びっくり。
今年は一度も花火を見ていなかったので、
8月最後に夏を満喫することができました。
何といっても淡路島なので、アクセスが不便だったので
夜も遅くなることだし、舞子まで戻ってきて宿泊することに。
翌日はお休みを取って、近くのポルトバザールまで行ってきました。
新しくなってからは初めてです。
朝もちゃんと食べず、昨日の夜もコンビニだったので、
ランチはがっつり食べました。


友達も私も、ちょっとだけ買い物をして姫路に帰ってきました。
またプリエでこんな物を食べて・・・
食べすぎです。

明日から9月!
今年もあと4ヶ月です。
おまけ
平井堅サイコー!!
癒されましたよぉ。
夕方からの公演だったのですが、
待ってる頃は暑いくらいだったのに、
6時過ぎにライブが始まって、だんだん暗くなるにつれ
いっきに涼しくなりました。
海が近いので風も強く、風が吹くたびに寒い。
もう8月も終わりですもんね。
今年は本当に夏が感じられない夏でした。
早く涼しくなるのは嬉しいんですが、それはそれで寂しいものがありますね。
ライブは本当に素敵で、まったりしっとり癒されました。
ずっと行きたかったKen's barに行けて幸せです。
そうそう、この日がKen's Barのツアー最終日だったということもあって
最後には花火も上がりましたよ。
友達と「これで花火でも上がったらねぇ~」
なんて話してたりしたので、びっくり。
今年は一度も花火を見ていなかったので、
8月最後に夏を満喫することができました。
何といっても淡路島なので、アクセスが不便だったので
夜も遅くなることだし、舞子まで戻ってきて宿泊することに。
翌日はお休みを取って、近くのポルトバザールまで行ってきました。
新しくなってからは初めてです。
朝もちゃんと食べず、昨日の夜もコンビニだったので、
ランチはがっつり食べました。


友達も私も、ちょっとだけ買い物をして姫路に帰ってきました。
またプリエでこんな物を食べて・・・
食べすぎです。

明日から9月!
今年もあと4ヶ月です。
おまけ
▲
by mieponuk
| 2009-08-31 22:06
| お出かけ
姫路でランチ
今日もめちゃくちゃ暑かったですねぇ~
明日からは梅雨空が戻ってくるようですが、本当に暑かった。
ランチにビストロゼブラへ行ってきました。
前から気になっていた、アフリカンフレンチのお店です。
アフリカの大使館で公邸料理人として働いた経験をお持ちのシェフが作る、
ベルベル人のお昼ごはんと言う、アフリカンプレートを選びました。
前菜。

メインはこちら。

クスクスとかスパイシーなシチューとか。
ボリュームがあって、すっごくおいしかったです。

デザートまでいただいて、満腹です。
その後、姫路城前の大手前公園で開かれていた青空バザールへ。
とある方のブログで、ここで激安の北欧柄の布を買ったと紹介されていたので、
買えるかなあと思っていたら、いらっしゃいました!
無造作にたっくさんの布が、かごに入れられていて激安です。
カーテンを作った後などの切れ端などですが、それでも十分に大きいサイズの生地で、
同じ生地を売っているお店を知っていますが、ちゃんとしたのを買うと、とっても高いのです。
5枚買って、1000円。さらに1枚おまけしてもらいました。
いい買い物ができました~
その後も、和服屋さんを見たり、ぶらぶらして霑(てん) へ。
古民家を改装したカフェレストランです。
見た目、びっくりするくらいお店感を感じない、普通の古い民家でした。

中も昭和な感じです。
なんか居心地のいい空間でした。
暑い一日、満喫の日曜日でした。
明日からは梅雨空が戻ってくるようですが、本当に暑かった。
ランチにビストロゼブラへ行ってきました。
前から気になっていた、アフリカンフレンチのお店です。
アフリカの大使館で公邸料理人として働いた経験をお持ちのシェフが作る、
ベルベル人のお昼ごはんと言う、アフリカンプレートを選びました。
前菜。

メインはこちら。

クスクスとかスパイシーなシチューとか。
ボリュームがあって、すっごくおいしかったです。

デザートまでいただいて、満腹です。
その後、姫路城前の大手前公園で開かれていた青空バザールへ。
とある方のブログで、ここで激安の北欧柄の布を買ったと紹介されていたので、
買えるかなあと思っていたら、いらっしゃいました!
無造作にたっくさんの布が、かごに入れられていて激安です。
カーテンを作った後などの切れ端などですが、それでも十分に大きいサイズの生地で、
同じ生地を売っているお店を知っていますが、ちゃんとしたのを買うと、とっても高いのです。
5枚買って、1000円。さらに1枚おまけしてもらいました。
いい買い物ができました~
その後も、和服屋さんを見たり、ぶらぶらして霑(てん) へ。
古民家を改装したカフェレストランです。
見た目、びっくりするくらいお店感を感じない、普通の古い民家でした。

中も昭和な感じです。
なんか居心地のいい空間でした。
暑い一日、満喫の日曜日でした。
▲
by mieponuk
| 2009-06-28 22:36
| お出かけ
うどん
青春18切符を使って、高松まで讃岐うどんを食べに行ってきました。
前回、香川まで行って、『意外に近いな、四国』と思ったので、今回もゆっくりスケジュールで
出かけました。
友達も私も、全く何の下調べもせずに行ったので、観光案内所でもらったパンフレットを参考に
駅近くのうどん屋さん2件まわりました。

1軒目のお店の写真は間違って消してしまったんですが、お腹も空いていたし、寒かったので、温かいうどんがすんごいおいしかった。
3軒目にむけて、ちょっと腹ごなしに、デパ地下をうろうろして、軽くお茶のつもりが
がっつりデザートを食べてしまってしまいました。

もうちょっと3杯目は無理だったので、今回は2杯で終了。
2杯くらいが、おいしく頂ける量かなぁと思います。
やっぱり、おいしかったな♪
前回、香川まで行って、『意外に近いな、四国』と思ったので、今回もゆっくりスケジュールで
出かけました。
友達も私も、全く何の下調べもせずに行ったので、観光案内所でもらったパンフレットを参考に
駅近くのうどん屋さん2件まわりました。

1軒目のお店の写真は間違って消してしまったんですが、お腹も空いていたし、寒かったので、温かいうどんがすんごいおいしかった。
3軒目にむけて、ちょっと腹ごなしに、デパ地下をうろうろして、軽くお茶のつもりが
がっつりデザートを食べてしまってしまいました。

もうちょっと3杯目は無理だったので、今回は2杯で終了。
2杯くらいが、おいしく頂ける量かなぁと思います。
やっぱり、おいしかったな♪
▲
by mieponuk
| 2008-12-21 20:32
| お出かけ
日々の雑感をつらつらと
by mieponuk
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
日々の出来事お出かけ
おいしいもの
せっけん
handmade
Flower&Herb
陶芸
shop
犬
パン
イギリス旅行2005
北海道旅行
鹿児島旅行
フィンランド旅行
奈良旅行
イギリス旅行2007
台湾旅行
沖縄旅行
チェコ旅行
金沢旅行
東北旅行
イギリス旅行2009
以前の記事
2010年 05月2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
more...
フォロー中のブログ
kiko-kikoお気に入りブログ&サイト
ライフログ
検索
タグ
旅(18)イギリス(9)
フィンランド(6)
ヘルシンキ(6)
ロンドン(5)
ウェールズ(4)
ベルギー(2)
ブリュッセル(2)
タリン(1)
エストニア(1)